人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Italia日記 9

長い梅雨がやっとあけたと思った瞬間、ものすごーく暑くなりましたね^^;


相変わらず自宅に籠っております。
そして、旅日記の写真編集に時間をかけてます。笑


と言うことで、Italia日記’18 続きです!


ヴィチェンツァ2日目(イタリア到着9日目)
前日に楽しみにしていた朝ごはんからスタート。




Italia日記 9_f0192411_20585075.jpg
朝ごはんはお庭の見えるテラスで。
準備をしてくれるのは、オーナーのシニョーレです。
イタリア人男性は、お料理する人がとっても多いですよね~
日本でも、最近は多いと思いますが。

テラスに出た瞬間、感激!
お天気も良かったこともあり、こんな素敵なところで、、、

Italia日記 9_f0192411_20584402.jpg
動画も撮りました。載せられないのが残念。。
添えられた葉が素敵さを増してるじゃないの!

Italia日記 9_f0192411_20583987.jpg
内容はこんな感じ。
焼き立てのクロワッサンに食パン。(お好みでトースターで焼くスタイル)
クルミやフルーツ、チーズにゆで卵。
ヨーグルト、シリアル、イタリアで必ずと言ってよいほど出る、クラッカー(ラスクのようなもの)にジャムやチョコスプレッド類。
ゆで卵には、オリーブオイルとバルサミコが添えてありました。(写真左下)
この入れ物がとっても便利そうで、売っていれば買って帰りたかった!!

なんと優雅な朝ごはん。
オーナーご夫妻は、いえ、ご近所に住まわれてる方みんな、こんな素敵な朝ごはん時間を過ごしてるのかな?
なんて勝手に想像し、なんとまぁ、豊かなんだろう。と、とっても羨ましくなりました。
↑「豊か」とは、心の豊かさの事です。
こんな毎日を過ごせたら、なんと幸せなんだろう~と、動画を撮りながら、幸せ気分で妄想しておりました。



のんびり、素敵な朝ごはんを終えたら、徒歩で駅まで。
Italia日記 9_f0192411_20580057.jpg
そうそう、オーナーが「燕が巣を作って、子供が産まれたんだよ!」と教えてくれました。(写真左上から2番目)
B&Bの玄関ドアを開けたところに! 元気よく泣いていましたよ~


写真右上は、前回泊まったホテル。
改装は終わってたみたい。



出勤時間なのか、お散歩なのか? 街にはそこそこ人が。





歩いていたら、前方に

Italia日記 9_f0192411_20575176.jpg
↑の建物発見。
前回のヴィチェンツァ訪問の時は気づかなかったのかな・・・
どうやら駅の反対側の丘の上に建ってる模様。

気になったので、ヴィチェンツァ出身の友人に、写メを送り、
「ここ行くべき?」と訊いてみた。

そうしたら、
「モンテ・ベリコ! すごく素敵だから絶対行くべき!!」
との返信が。
この日は時間が無さそうだったので、翌日行くことに。









Italia日記 9_f0192411_20574138.jpg
駅はモダンな感じです。(写真右下)
駅前に広がるのは、大きな公園「Campo Marzio(カンポ・マルツィオ)」
緑豊かです。


この日は、電車に乗って、Padova(パドヴァ)へ。
ヴィチェンツァより大きな町です。
電車で15~30分くらい。
切符は駅の券売機で。
普通列車、レッジョナーレで行けます。



パドヴァ駅を出ると、

Italia日記 9_f0192411_20573493.jpg
前回泊まったホテルの前を通り、トラム乗り場へ。
トラムの切符は、近くの新聞スタンドで購入。


パドヴァと言えば、まず行きたくなるのはここ↓









Italia日記 9_f0192411_20571098.jpg
「Prato della Valle(プラート・デッラ・ヴァッレ)」
ヨーロッパ最大の広場のひとつ。
前回も書いたのですが、
この全貌は、上から見ないと分かりません!


楕円形の池(?)があり、その池を囲うように、両サイドにモニュメントが。
橋がいくつもあり、楕円の中心は広場に。
うーん、、言葉での説明は、非常に難しいです。^^;
なので、写真を沢山載せます!


Italia日記 9_f0192411_20570374.jpg




Italia日記 9_f0192411_20564741.jpg
向こうに見える建物は、「Basilica di Santa Giustina(バシリカ・ディ・サンタ・ジュスティーナ サンタ・ジュスティーナ聖堂)」






Italia日記 9_f0192411_20565100.jpg
広場中央には噴水が。
真夏には、噴水が涼しく感じられます!
噴水の向こうにはオベリスクが。





Italia日記 9_f0192411_20563393.jpg



Italia日記 9_f0192411_20565910.jpg
後ろ姿^^






Italia日記 9_f0192411_20564377.jpg
一眼レフで撮った写真





Italia日記 9_f0192411_20563802.jpg
スマートフォンで撮った写真

色がだいぶ違いますよね~




Italia日記 9_f0192411_20562976.jpg
聖サンタントニオが奉られている「Basilica di Sant'Antonio(バシリカ・ディ・サンタントニオ サンタントニオ聖堂)」
写真左上と右下。

今回は時間の都合で中へは入りませんでした。




Italia日記 9_f0192411_00572896.jpg
エルベ広場で開かれてるメルカート(写真左上)
一周見ただけで、何も買わず。。
その横の建物は「Palazzo della Ragione(パラッツォ・デッラ・ラジョーネ ラジョーネ宮)」
市庁舎兼、裁判所だったところで、1Fは商店が並んでいます。

写真右下は「Porta Altinate(ポルタ・アルティナーテ)」
13世紀初頭にできたそう。





Italia日記 9_f0192411_20561824.jpg
何やら、オブジェが!
期間限定でアートの展示をしていたようです。


この後、今回絶対行こうと思っていた、好きなブランドを扱っているセレクトショップへ。
しかし、そのショップで残念なことが、、、
悲しい気持ちで、お店を後にし、ヴィチェンツァへ戻るために駅へ。



Italia日記 9_f0192411_20561420.jpg
写真左側上から3段目は、
「Chiesa degli Eremitani(キエーザ・デッリ・エレミターニ エレミターニ教会)」

ジョットのフレスコ画があるスクロヴェーニ礼拝堂、市民美術館と隣り合わせにある教会。

今回もスクロヴェーニ礼拝堂には行ってません。。(入館は要予約)



駅のバールにて、パニーノで簡単にランチ。
奥に見えるエスプレッソと書かれたカップは、グラニータみたいなもので、暑い日にはもってこい!


その後、ヴィチェンツァへ戻る。



Italia日記 9_f0192411_20555465.jpg
歩いて「Teatro Olimpico(テアトロ・オリンピコ)」へ向かう。



Italia日記 9_f0192411_20555035.jpg
門の右側の建物1Fにチケットセンターがあります。
ここで、ヴィチェンツァのミュージアムチケットを購入できます。




Italia日記 9_f0192411_20553584.jpg
今回は、前回観てないところへ、、と思い、
テアトロ・オリンピコには入館せず、「Palazzo Chiericati(パラッツォ・キエリカーティ キエリカーティ宮私立絵画館)」へ






Italia日記 9_f0192411_20554176.jpg
このキエリカーティ宮も、パッラーディオの設計により17世紀末に完成したそう。
起工したのは1550年。とても長い歳月を経て完成したんですね~
美術館として開館したのは、1855年8月。美術館としても、随分と長い月日が経ってますね。


入口前の階段には若者たちが。
学生さんなのかな?

Italia日記 9_f0192411_20553099.jpg
館内はほぼ貸し切り状態。
なんと贅沢な!

外観とは打って変わって、内部はモダンな作りです。
展示点数も多く、様々な作品があります。




Italia日記 9_f0192411_20552738.jpg
丸い窓の向こうに、別部屋の作品が見えたりと、ちょっと面白い作りになってたり。
フレスコ画や美しい天井などなど、見所いっぱいでした。




Italia日記 9_f0192411_20552296.jpg
私の大好きな地球儀も!
アムステルダムの地球儀などなど。

この展示室には椅子が沢山並んでましたが、ここで何か催しものがあったりするんですかね~



Italia日記 9_f0192411_20551676.jpg
何だか面白い写真が撮れたので載せてみたり(笑)






Italia日記 9_f0192411_20551277.jpg
上の階にあがっていくと、屋根裏部屋のような部屋が。
こちらも展示室になってます。(個人の方が収集した作品展示室でした)



Italia日記 9_f0192411_20550798.jpg
素敵なソファやピアノ、ランプ、美しい本などが展示されてました。



そして、階段を下りて行くと、地下にも展示室が。
Italia日記 9_f0192411_20550296.jpg
こちらは模型などが沢山展示されていて、楽しい部屋でした。
世界中の兵士たち(フィギア?)がいたり。
日本も、そしてヴァチカンもありました!


キエリカーティ宮、ゆっくりと見学できました。


そして次は、
キエリカーティ宮の近くにある、インテリア雑貨店へ。
前回もこちらでお買い物し、気に入ったものを買い足したり、
新たなものを購入したり。


お店の数メートル先には、

Italia日記 9_f0192411_20542626.jpg
「Casa Cogollo(カーサ・コゴッロ)」
こちらもパッラーディオの設計の通称「パッラーディオの家」
中は見られないので、外から眺めて終わり。
写真左上の顔は、確か監視カメラだと聞いたような。


パッラーディオの設計とされる建物は他にもいろいろあるけれど、
今回も?!回り切れず...と言うより、前を通っているのに、知らずに見落としてることが多いかも?
パッラーディオ博物館も行ってないし・・・。





その後は、シニョーリ広場へ。



Italia日記 9_f0192411_20542049.jpg
広場に面しているカフェは沢山の人で賑わってました。




Italia日記 9_f0192411_20535543.jpg
前回入ったバシリカを望むカフェは(写真真ん中下)どうやら違うカフェになっていたみたい。

写真右下は、ヴェネツィア共和国総督宮邸として使用されていた
「Loggia del Capitaniato(ロッジア・デル・カピタニアート)」

パッラーディオの設計で起工されたけれど、未完に終ったのだとか...




暑いので、冷たいものを飲んで休憩。

Italia日記 9_f0192411_20532195.jpg
夏季限定か?コールドドリンクのバリエーションが豊富。
こちらのカフェは、前回も利用していて、
その時は生クリームたっぷりのパフェにやられたので^^;
今回は、冷たいコーヒーに生クリームがのってるもので控えめに。笑



そしてスーパーで飲み物やお惣菜などを買ってB&Bへ。




Italia日記 9_f0192411_20534745.jpg
ヴィチェンツァに滞在中、何度となく通った道沿いにある
「Chiesa di San Lorenzo(キエーザ・ディ・サン・ロレンツォ サン・ロレンツォ教会)」
教会内には入ってないんですけどねぇ...^^;




あまりお腹が空いてなかったので、
スーパーで買ったお惣菜とフルーツで簡単な夜ご飯。
↓このキヌアの入ったサラダ?が美味しんです!!


Italia日記 9_f0192411_20531639.jpg
涼しくなってきたので、バルコニーで風にあたりながらご飯を~
と、優雅に食べていたら、なんと! ハチが何匹もやってきて><
急いで撤収!!!
怖かったよーーーーー(大泣)


朝ごはんの時もバルコニーなのに、ハチや虫が来なかったのは何でだろう?
と翌朝見たら、虫よけが置いてありました。^^;



とても暑い中、沢山歩き、ショックな事もあり、挙句にはハチでパニックになり、
疲れてベッドに倒れこむ。笑


この日は、天井のファンを回し、快適でした~




翌日へ続く





ヌテッラ。 それも巨大なのが沢山あります!笑



Italia日記 9_f0192411_20534047.jpg
イタリア人は、ヌテッラが大好きだとよく聞きます。
私も好きーー!!

ホテルでの朝食には必ずと言っていいほどヌッテラがあります。
ヌテッラのタルトもカフェなどでよく見かけます~


by a-monly | 2020-08-10 11:10 | Italy ’18 | Comments(0)