Italia日記 11 ~ラスト+手配編~
ヴィチェンツァ4日目(イタリア到着11日目)
イタリア滞在最終日。
あー。。もう帰国なんて早すぎる!!


ちょうどテラスに行こうとしたら、キッチンで準備中でした。
センスの良いキッチンで、写真を撮らせてもらいました^^
帰りの飛行機の便は夜だけれど、ミラノで行きたいところがあったので、ヴィチェンツァ出発を早めの時間にしてたのです。
でも、、途中寄ったミラノがあまりの混雑だったので、
電車の時間を変更したくて、キャンセル不可のチケットを購入していたのですが、ダメ元で変更できるか訊いてみました。
・・・結果、案の定ダメでした(泣)
チケットを購入しなおすのも勿体ないので、そのままの電車で。
駅までB&Bのオーナーが送ってくれて、ハグとバーチョでお別れ。
オーナーがすごく親切だし、とっても良いB&Bでした! また泊まりたい♪
ミラノへは、またFRECCIA BIANCAで。

(新聞のサービスもあります)
乗客はビジネスマンが多かったです~
遅れもなく、ミラノに到着。

中央駅の荷物預り所でスーツケースとボストンバッグを預け、地下鉄でモンテナポリオーネ駅へ。

残念ながら、楽しみにしていたアパレルブランドショップ
「CoSTUME NATIONAL(コスチュームナショナル)」
は、閉店したのか?移転したのか?
見当たらず、、(もしかして私が道を間違えた?)
仕方ないので、次の目的
私が好きなイタリアブランドを扱うセレクトショップへ。

ウィンドウとは違い、店内は黒が主体で、入りづらい雰囲気を醸し出してます・・笑
入店してみると、”いかつい”ショップスタッフの方が声をかけてくれて・・・
商品をあれこれ見てると、1人のスタッフの人(一番いかつい人)が日本語で話しかけてきました。
ビックリして「日本語話せるんですか?」と言ったら、「少しだけ」と。
とっても気さくで親切な人で、あれこれ探してくれたんだけれど、
セール時期のせいで、私の欲しい洋服は全てサイズがない。。
しかも、そのスタッフさん、私を見てすぐにサイズが分かったようで、、、さすがです!
結局、何も買えずにお店を出ることに。。
あぁ~残念だったな><
でも、「オンラインでも購入できるから~」とショップカードを渡されました。
そっか、その手もあるね!
予想外に終わり、次なる目的地へ



お昼休みだったのかな?
アルマーニのカフェもあり(日本にもありますね~)
ブレラ美術館の方へ歩き、
目的地を見落とし通り過ぎてしまい、途中で気づいて引き返し、
やっと到着できたのがこちら。

以前、アテンドの方に連れてきてもらった時に食べたカラスミのパスタが、
あまりにも美味しくて忘れられなかったので・・・
その後、ミラノの空港を利用しても時間がなく、、
今回やっと再訪できることに!!
これを食べるためにミラノに寄ったと言っても過言ではないです^^
こちらのリストランテは、パスタだけ、メインだけ。などのオーダーもOKだそうで。(ランチ時だけかもしれません)
オーダーしたのは、もちろんカラスミのパスタ!
(お店のオススメメニューは、確かカボチャのニョッキなんですが・・笑)
席に着いた時、お店のスタッフの方が、
「お水は? ・・・(私の持ってた水のペットボトルを見て)あ、あるね。笑」
と・・・^^;
なんて気さく?!な感じなの!笑
さて、待ちに待ったカラスミのパスタは、美味しすぎて感動でした!!!
あ~~~幸せ☆
パンも美味しいんです。(グリッシーニ、フォカッチャ、フランスパンの3種類)
デザートも食べました。
ズッパイングレーゼ♪ ベリー系のフルーツがのっていて、こちらも美味しかった~~♪
1人だけど、美味しさで自然と笑顔になり、次のミラノ滞在でも絶対来るぞー!と近い、お店を後にし、駅へ向かって歩く。
途中、リチャードジノリのショップに寄り道(笑)
そこで日本人のスタッフがいらして、色々とお話して楽しかったです♪
深さがある、楕円形の器を購入しました^^ やはり、本拠地イタリアで購入するとお安い!
嬉しくて、ルンルン気分でミラノ中央駅へ向かいました。笑
荷物をピックアップして、早めに空港へ。

帰りは、マルペンサからの直行ではなく、リナーテからパリ経由。
ミラノを発つのが19時頃だったかな?
空港で免税手続きがあったので、ちょっと早めに行ったのですが、
この免税手続きがかなり手こずって。。
直行便なら楽だったのですが、EU内で乗り換えの場合、本当に面倒です。
スタッフの言っている事が、みんな違うので、たらい回しにされ、なぜかちょっと怒られたり、、
「そんな事、私に訊かないで!知らないわ!」
と言われたり。。
手続きを諦めようかとも思ったのですが、無事にできました。
詳しくは、最後の方で書く予定です。
とりあえず、ひと安心。
乗り換え地のパリへはアリタリア航空で。
1時間半?2時間? それ位でパリに到着。

エッフェル塔らしきものも見えたのですが、写真を撮れず。。
シャルルドゴール空港。どこのターミナルだったか忘れてしまいましたが、
宇宙空間にいるかのような通路を歩いて行きます。
時間が結構あったので、お店を見て、お土産を買ったり。
シャルルドゴールを利用するときには、いつも購入するマスタードがあります。
4種類のマスタードがセットになっていて、色んな味が楽しめて良いんです♪
さてさて、日本へはエールフランス航空の0時前に発つ便です。
乗客は、日本人が殆ど。
久しぶりに日本人に会うような・・・笑(イタリアでは殆ど日本人と遭遇しなかったので)
新婚旅行帰りらしきカップルや、ツアー客が沢山!
帰国便はマイルで取ったので、プレミアムエコノミーに。
なぜかエコノミーより交換マイル数が少なったという...笑
いつもは機内で殆ど眠れないのですが、
この夜中に出る便は、結構眠れるんです。
時間帯が良いのでしょうね~
映画をちょっと見て、珍しく殆ど寝てました。
羽田に着くころ、隣の席に座ってた方に話しかけられ、
色々とおしゃべりを。
仕事でパリに住んでいる日本の方で、出張を兼ねて、日本の自宅に帰るそう。
お仕事だと大変ですよね~
そんな感じで、無事に羽田に着き、くたくたで自宅に帰りました。笑
いや~7月のイタリア、ものすごーく暑かった!!
イタリア人の友人に、「夏は本当に暑いから、6月の方がおすすめ」と以前言われていたのですが、
「何を言う!日本の湿気の多い暑さに比べたら、大したことないでしょ?」
なんて思っていたのですが、大きな間違いでした。笑
イタリアの夏をなめてました><
本当に暑かった!!!
日差しが物凄く強く、日焼け止めはもはや意味をなさないほど。
ビックリするほど日焼けしました。 子供の時以来の黒さ。笑
足の甲は、履いていた靴の跡がくっきり。^^;
7月8月にイタリアに行く方は、無理をせず、本当に気を付けてくださいね~
今回は、珍しく現地で友人や知人と会わない、全くのひとり旅。
11日間でも全然足りない!
初めてのところにもいっぱい行けて、
念願のシチリアとサルデーニャにも行けて!(今度はパレルモに行きたいな♪)
素敵な出会いもあったり、現地の人との楽しい会話のやり取りや、親切を受けて、ありがたい事がいっぱいでした。
書き忘れてしまったけれど、padovaでセンスの良いジュエリーのセレクトショップを発見し、オーナーと帰国した後にメールのやり取り。
また行こうと思っていたけれど、翌年再訪。こんなに早く行ける事になるとは思いもせず!(Italia日記’19版で登場します)
良い事もハプニングも盛り沢山で、素晴らしいイタリア滞在となりました♪
大好きなイタリア、次はいつになるか分からないけれど、世界が落ち着いたらまた行くぞー!!
2年もかけてやっと書き終わったItalia日記’18^^;
お読みくださった皆さま、どうもありがとうございました!
次は、Italia日記’19年版かなー。笑
<手配編>
☆エアー
・KLM航空 公式サイトより、今回はマイルで。
往路 成田-Milano Malpensa空港 直行便(アリタリア航空)
復路 Minano Linate空港(アリタリア航空) - Paris Charles-de-Gaulle空港乗り換え -成田空港(エールフランス航空)
下記全てアリタリア航空。 KLMマイルでの予約と、アリタリア公式サイトからの購入。
・Mirano Linate空港 - Catania空港
・Catania空港 - Roma Fiumicino空港乗り換え - Cagliari Elmas空港
・Cagliari Elmas空港 - Milano Linate空港
☆ホテル
・今回の宿泊ホテル・B&Bは全てBooking.comで予約。
マイルが貯まるため、最近は殆どBooking.comで予約してます。
☆移動
・マルペンサ空港からミラノ中央駅 → バス(チケットはバス乗り場で購入)
・ミラノ中央駅 ⇔ リナーテ空港 → バス(チケットはバス乗り場で往復購入)
・カターニア空港からタオルミーナ → バス(チケットはバス乗り場のチケット売り場で購入)
・タオルミーナからシラクーサ → 観光とセットで車手配(siciliaway websiteより予約)
・シラクーサからカターニア空港 → B&Bで車を手配
・ミラノ中央駅からヴィチェンツァ駅 → FRECCIA BIANCA(特急電車 Trenitalia公式サイトより予約)
・ヴィチェンツァ駅 ⇔ パドヴァ駅 → 普通電車(チケットは駅の券売機で購入)
・ヴィチェンツァ駅 ⇔ ヴェローナ駅 → 普通電車(チケットは駅の券売機で購入)
・パドヴァでのトラム、ミラノでの地下鉄 → 駅のタバッキやエディーコラ(新聞スタンド)で購入
・ヴェローナでのバス → バス内で直接支払い
※上記以外は、殆ど電車移動。 チケットはほぼ、駅の券売機にて。
トラムやバスを使ったときは、チケットは、駅のエディーコラ(新聞スタンド)や
タバッキ(タバコ屋さん)で購入。
☆観劇
オペラ公演チケット → 劇場公式サイトより購入し、現地チケットオフィスでチケット引換
☆免税手続きについて
通常、EU圏内での免税は、一番最後に出る国で申請します。ですが、EU圏内空港での乗り換えの場合、時間がない事もあるので、
最初に出る空港で申請できるパターンがあります。今回、私はこれを利用し、最初の空港(リナーテ)で申請したのです。
免税品を手荷物にするか、預け入れるか? それは国によって違ったと思いますが、基本は申請時には品物の提示を求められる場合があるので、
手元にないといけません。 そして乗り換え便で最初に出る国で申告をする場合は、確か預け入れしなければいけなかったと思います。
しかし、、申請時にチェックインしていないといけません。ダメ元で初めに申請所へ行きましたが、やはり「チェックイン後に荷物を持ってきてください。」と。
チェックインカウンターでその旨伝え、チェックインを済ませ、もう一度預け入れ荷物を持ち、申請所へ行きました。
これでスタンプを押してもらい、空港内のポストに投函して終わり。
ポストの場所が分からなかったので、「ポストはどこですか?」と訊ねたら、「そんなこと、僕に訊かないでくれ!」と少し怒ったように言われてしまいました。。
忙しとか期限が悪かったんでしょうか・・?^^;
そして、免税品が入ったバゲッジを預けるため、チェックインカウンターへ戻りましたが、
「どうして、荷物タグが付いているのに、今あなたがこれを持ってるの?」と...若干予想していた言葉が返ってきました^^;
免税申請のためで、初めにカウンターでスタッフにその旨伝えたこと等を説明しましたが、納得してもらえず、こちらも困り果てました。
何度も何度も同じ話の繰り返し。ですが、バゲッジは預け入れないといけません。。
いい加減、イヤになってきて(苦笑)どうしようなんて思っていたら、スタッフがどこかに電話をかけて、納得した模様。
やーっとの事でバゲッジを預けることができました(泣)
もー、このやり取りでどーっと疲れが出て、気分も沈みました。笑
どこかで読んだのですが、EU圏内の住人は、免税をする事がないので、空港職員も免税申請について知らない人が多い。と。
それを今回、痛感しました。。^^;
当たるスタッフで対応も違うと思いますが、私のようなパターンで免税申請する方のご参考になれば・・・
これを読んだ方は、良い対応をしてくださるスタッフに当たることを願っております!
なんとなくの空港の写真を載せておきます。^^



毎回恒例(笑)の機内食写真↓

下2枚がパリからの復路(エールフランス)
グラスがあるのに、それは使用されず、飲み物を頼んだら、別のプラスティックグラスできました。
一体グラスは何のためだったのだろう?と疑問が。
どうやらアルコール用でもなかったみたい。
ディナー(写真右下)は、エコノミーより1品多いんだとか? 他はエコノミーと同じです。
朝食(いや、夜着だから夕食? でも内容は朝食。笑)に出るリンゴを擦ったもの(写真左下のパン横の四角いパッケージのもの)はどうも苦手です。^^;
エールフランスに乗ると、結構な確率で出る気が・・。
ほんの少し楽しみにしていたフランスパンは、今回出ず、、残念。。
深夜便のせいか?はじめに出る、ドリンクとスナックがなく、すぐに食事が運ばれ、
長距離路線では軽食が配られるのに、帰りのエールフランスでは出ませんでした。
あれ?前はあったと思うんだけど、、、これも深夜便のせい?!
一部、お買い物写真も^^;

ジノリのオーバル深皿。 日本でも扱ってるのかな?
カップ&ソーサーは、エスプレッソ用。
旅先などで気に入るものがあったら購入してます。
基本、エスプレッソを飲むのは私だけので、揃いのものは1種類しかありません。
マキネッタの換え用のパッキンセットも。
小さいスプーンはジャムスプーン。
以前ヴィチェンツァのショップで購入し、便利なので買い足しを。
ジャムやグラスのふちに引っ掛けられるんです~
同じお店で小さめのチーズナイフも購入。
右側写真は、ヴィラアイナーニで購入した飛び出す?カード。
正式名称は何ていうんでしょうか??
そうえいば、高校の時の美術の授業で、飛び出すカードを作りました^^
懐かしいなぁ~
それと、アグリジェントの本と、シチリア料理のレシピ本を。
手前にある陶器の飾り物みたいなものは、マグネット。
シチリアでは縁起の良い、お守りのようなもの(守り神?!)らしいです。
海外で気に入ったマグネットを見つけては購入して、冷蔵庫に貼ってます。
本当は冷蔵庫にマグネットは良くないらしいですよね~^^;
そんなわけで、お買い物の一部公開でした。笑
by a-monly | 2020-08-18 10:17 | Italy ’18 | Comments(0)