Praha日記 3 ~ラスト+手配編~
チェコ到着3日目(プラハ到着3日目)
この日は帰国するのみ。
心配していた寝坊もせず、朝4時半に起き身支度と最終のパッキングを。
ドライバーさんが少し早く到着したようで、フロントから電話が入り、急いで荷物を持ってフロントへ!
チェックアウトし、車に乗り込む。
朝早い時間のせいか?道路がものすごーく空いていて、あっけなく空港についてしまった^^;
プラハ滞在中はお天気良かったけれど(写真では雲が多いし暗い感じもありますが晴れだったのです)
帰国日が一番かも。笑
朝早い時間なので、利用客もまばら。
カフェも数件あったけれど、昨日購入したパンを持っていたので、
コーヒーだけ購入し、ベンチで朝ごはん。
今回は免税品があり、申請カウンターに行くも誰も居ない。。
隣のカウンターに居たスタッフに訊いてみると、まだ出勤してこないよう・・・。
搭乗手続きまでは時間がまだまだあるので、待つことに。
やっと免税カウンターが開いた!と思って申請に行くと、
とっても怖くて厳しいスタッフ。。
「商品を見せて」
と初めて言われました。
数点出して説明もし、睨む感じで見られて・・何だかこっちも良い気分ではなく^^;
思い起こしてみると、プラハではホテルのスタッフや送迎のドライバーさん、セレクトショップのスタッフはとても感じが良かったけれど、チケット購入の窓口などでは、あまり感じの良い人が居なかったかも。
笑顔もなくて、怖い感じ・・・
私が何かいけなかったのかな? それともこれが普通?!
まぁ、その辺は謎のまま、無事に免税申請も終わり、搭乗ゲートの方へ。
ソーセージの瓶詰が売ってるんですね~初めて見ました^^
(・・・あ、同じ(太陽の)写真入れちゃってますね・・^^;)
KLMでスキポール乗換→成田へ。
乗り換え時間は割と長かったけれど、スキポール空港は退屈しません!
と言いつつ、5時間半待った時はさすがに暇だったな・・笑
パートナーへのお土産でネクタイやソックスを購入したら、
レジのスタッフが「素敵なチョイスね!!」と笑顔で話しかけてくれて、
プラハ空港でのこともあったので、余計に嬉しくなりました^^
カフェでは大好きなアップルタルトも!!!
この時のお店とは別だけど、美味しくて満足♪
スキポール空港はとっても大きいので、ゲートによっては辿り着くまで時間がかかります。
今回の搭乗ゲートまでは、サインと共に
「ここから〇〇分かかります」
と時間まで表示されていてとっても便利でした^^
しかもいくつもサインがあるので、その度にチェックでき良かった!
そうそう、本屋さんのレジがセルフになっていてビックリ!(↑写真下段左側)
もちろんカメラはついてるのでしょうけれど、スタッフが一人も居ないんです。
何だか色々進んでるわ~
成田空港までもKLMで。
約半月間の旅も無事終了。
そして約2年かかって^^; 旅日記も終わりです!
旅の備忘録も兼ねているので、ダラダラ長文・沢山の写真をupしていますが、
ご覧くださった皆様、どうもありがとうございました!!
とっても暑かったイタリア。
一気に冬になったと感じるほど寒かったドイツ。
そしてその中間位だったプラハ。(お昼間は暑かった記憶が)
Sちゃんと一緒に旅したイタリア・ドイツではとても楽しい時間が過ごせたし、
特にイタリアではSちゃんのおかげで貴重な体験や普段とは別の旅ができて本当に感謝。
そして、ずーっと行きたかった美しい都市プラハ。
ドイツのあと、ウィーンやハンガリーなどに立ち寄ることも検討していたけれど、
プラハにして良かった!!
でもウィーンも行ってみたい。笑
数年後には、またヨーロッパへ行けるといいな♪
<手配編>
☆エアー
・KLM航空 公式サイトより
往路 成田空港-スキポール空港乗り換え-ミラノ・マルペンサ空港
復路 ヴァーツラフ・ハヴェル・プラハ空港-スキポール空港乗り換え-成田空港
・ライアンエアー 公式サイトより(Sちゃん手配)
ヴェネツィア・テッセラ空港-ベルリン・シェーネフェルト空港
☆ホテル
・今回もおなじみ?! Booking.comで予約。
☆移動
・イタリア内の電車やバスは、現地で乗車時に購入。
・ベルリン → ライプツィヒ 電車 DB公式サイトより購入
・ライプツィヒ → プラハ 電車 DB公式サイトより購入
・プラハ駅 → 宿泊ホテル Prague Airport Transfers公式サイトより予約
・プラハ宿泊ホテル → ヴァーツラフ・ハヴェル・プラハ空港 Prague Airport Transfers公式サイトより予約
※Prague Airport Transfersのドライバーさんは日本語は話せず英語ですが、公式サイトとメールのやり取りは日本語でした。
☆チケット
・ビエンナーレ Sちゃん手配
・バレエ公演 ライプツィヒ・オペラハウス公式サイトより購入
1回目の食事が、魚しか残っていなく・・何の魚かな~?と食べてみたらサバの竜田揚げ・・・
私は青魚アレルギーがあるので、食べるのをすぐにやめました。。幸い、具合が悪くならなくて良かったですが。
往復ともサンドイッチは、EU内の短距離路線での軽食。
前回もそうでしたが、搭乗して食事の前に出るドリンク&スナック、
そして長距離路線で出る2回の食事の間のサンドイッチやおにぎり、カップ麺といった軽食やアイスクリームが出なかったです。
前回がたまたまではなく、やっぱり経費削減なのかしら??
by a-monly | 2021-05-01 04:01 | Italy・FRG・CZ ’19 | Comments(0)