↑この時からずーっと食器棚をオーダーしようと思っていて早1年数月。
やっとオーダーし、待つこと約2ヶ月。
ついに!ハラーがやってきた!!

今回は、白とグレーで。
色もどうするか?どこに何色を配置するか?かなーり悩みました。
今回は前回と違い、1つのユニットにつき、全て同じ色にしました。
お掃除の事を考え、下の足部は、少し高さを出してもらいました。
(前回、これが失敗だったのですよねー。ゆくゆくは底上げしてもらおうかと思ってます)
外からは見えないけれど、

中のシェルフは全て違う色に!
一番下の段はシェルフなし。
ボックスを入れて、ディナープレート類を立てて収納してます。
下から2段目の段は、スライドするシェルフを2段入れているので、
このユニットは、3段のスペースを使えるようになってます。
真ん中の段は、上から下へ開く扉にし、中にはスライドシェルフを。
(シェルフの位置をもう少し考えれば良かったとちょっと後悔^^;)
その上の段は、上から下へ開く扉に、普通のシェルフを。
この赤がとっても気に入ってます!
一番上の段は、上から下へ開く扉に、シェルフはなし。シンプルです。
この、上から下へ開く扉は、耐荷重があるので、物を置いたりもできますし、
この扉を開き、デスクとして使っている例も沢山あります。
写真は空ですが、もうすでに食器類がいっぱい(笑)
今回は、ショールームに行かずに全てメールでのやり取りでした。
前回と同じ方が担当してくださったので、話が早い部分もありましたが、
どんなキャビネットにするか?あちこち修正しながら、何度もやり取りを。
本当は750cm幅も入るスペースでしたが、ゆくゆくの冷蔵庫の買い替えなども視野に入れ、
余裕を持っての幅50cm。
そのため、縦にユニットを積むことになり、5段にしました。
散々考えて作ったのですが、使い始めると・・・
「ああしたら良かった、こうしたら良かった」
と色々出てくるものですよね~笑
でも平気!^^
ハラーは組み換えができるので、ゆくゆくは扉を変えたり、シェルフの位置を変えたりしようかなーと思ってます!
今回は納品時にその場で組み立てていただきました。
作業をずーっと見ていましたが、サクサクと手早く組み立てられていて、素晴らしかった。
すっかりUSMハラーのファンになってしまい、あれこれ欲しくなってしまいます(笑)
その前に断捨離がね・・・
ちょうど今、仕事が2週間のお休み中なのに、片付けせずにのんびりしちゃってます^^;